仮免前効果測定について質問があります。 - 運転免許の所持者や運転免許を所持し
仮免前効果測定について質問があります。運転免許の所持者や運転免許を所持していないが仮効果測定に合格したという方に質問です。
運転免許の取得を目指していますが、先の段階に進むには仮免前効果測定とやらを受けなければならないそうで…そこで質問があります。
①仮免前効果測定って問題を解くらしいのですが、問題の形式は問題集にもあるような~×問題で間違いないでしょうか?
②自分の教習所では合格するには50問やって45点取らなければならないのですが、この場合は単純に考えて1問正解して1点と仮定したほうが良いのでしょうか?(また、あなたは仮免前効果測定において、何問中何問正解して受かりましたか?)
③仮免前効果測定を合格した後の予定をまだ教習所からもらっていませんが、仮免前効果測定に合格したら次は何をすればよいのでしょうか。
以上3点の質問について差し支えない範囲で回答をお願いします。 ①それで間違いありません。(パソコン~×の場合もありますが、マークシートのところも多いです)
②仮免の効果測定は1問1点です。私は40問中40問正解でした。
③効果測定に合格したあとは、実技の修了検定の合格を目指すことになります。それに合格すれば通常同じ日に仮免学科試験(効果測定とほとんど同じ内容・形式の正式な試験)を受けることになります。合格すれば仮免許取得です。 1:~×ですね。教習所によりますがパソコンのとこもあります。
2:そうですね。最初聞いた時はボーダー高いなと思いましたが仮免はまだ問題数も少ない為少しやれば満点も十分可能です。自分は50点取れました。
3:見極めが終わってるなら修了検定を受けることになると思います。受付で手続きしましょう。仮免合格後は路上の為か卒検より落ちる人が多いので復習もしときましょう。 お答えします。
もうICカードになるよりもっと前取得で表記も普通では無く中型です。今や長いこと乗っていてゴールドです。
①その通りです。パソコンで◯×の試験を行います。
②私は当時2問ミスで合格しました(汗
③仮免前効果測定が合格で終わりその時点で技能学科ともに全て第一段階が終了していると次は修了検定があります。これにより路上教習が可能か判断されます。
そして合格すると
仮免許の適正試験・学科試験の順に試験が受けられ合格すると仮免許発行となります。
ページ:
[1]