教えて下さい、20歳で免許を取り現在53歳です。しかし、自動車の免許区分は、
教えて下さい、20歳で免許を取り現在53歳です。しかし、自動車の免許区分は、普通車ではなく中型になっています、知らない間に変わっていました、どうしてですか 知らない間に・・・ということはありえないと思いますすでに施行されてから5年以上たっていますから
一度は更新をされたと思いますが
そのときに説明されているはずです
所詮は更新時の講習だからといっていい加減に聞いていると
大事なことを知ら無いまま運転することになり
場合によっては違反となることもありますので
話はきちんと聞きましょう 平成19年6月に運転免許の制度が変更になりました。それまでの免許要件では普通車積載量5トン未満、車両重量8トンまででした。その上は大型免許になって制限なしでしたが、今度、中型免許が設けられました。車両総重量5トン以上11トン未満の免許です。この為、以前に免許を取っていた方の要件に適応するため平成16年以前に免許を取った方は、中型区分になります、ですが条件付きです車両総重量11トンでは無く、8トンまでの限定になります。
ですので、免許証の摘要欄に8トンまでと記載してあると思います。
結局運転できる、車の種類に変更は無いです。現在普通免許を持っている方ならばわかると思いますが、昔の普通自動車免許には自動2輪の免許が付いてましたよね、それが原付だけになってしまったのと、同じようなもんです。
これから免許を取る方は、非常に面倒になってきたと言うことですネ。 参考
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E9%81%8B%E8%BB%A2%E5%85%8D%E8%A8%B1#.E9.81.8B.E8.BB.A2.E5.85.8D.E8.A8.B1.E3.81.AB.E3.81.8A.E3.81.91.E3.82.8B.E8.87.AA.E5.8B.95.E8.BB.8A.E7.AD.89.E3.81.AE.E7.A8.AE.E9.A1.9E
中型免許が新設され運転できる車両の種別が変わり、既得特権を保護するため、普通が限定つき中型になりました。 中型限定免許(中型は8tまでに限る)ですね?
実際に乗れる区分は以前とまったく変わらないようです。
中型車での事故が多かったそうで、(あと、警察の~~り先である自動車学校が儲かるように?)H19年6月1日に普通免許で最大サイズが小さくなりました。
私のように、H19年以降に取得した新普通免許では、総重量5tまでしか乗れず、実質、平積みトラックの2tロングがギリギリ区分内です。 参考にしてください
http://www.police.pref.saitama.lg.jp/kenkei/menkyo/osirase/tyuugatakai/tyuugata.html
ページ:
[1]