普通自動車の免許を持っていたら原付って乗れるんですか?講習とかは行かないとい
普通自動車の免許を持っていたら原付って乗れるんですか?講習とかは行かないといけないんですか? 普免に原付と小型特殊が付いてきます。 50cc以下の原付は運転出来ます
50ccを超える原付を運転して検挙されると無免許運転で免許取消です 乗れます。普通免許をとるときに学科できちんと習います。
ただし、普通免許取得の際の原付の実車教習は、制度上は義務ではありません。AT31時間・MT34時間の技能教習の中に原付の教習は含まれていません。
でも、ほとんどの教習所では、原付講習の受講を義務付けています。すぐに二輪免許をとるのでなければ、講習を受けてください。 制度上乗れることになってますが、原付の取り扱いや法規走行は若干練習が要りますけどね。原付未経験で今後乗る場合、講習は行けるなら行っておいたほうがいいです。講習といっても十分とは言えないけど、行かないよりまし。 乗れますよ。普通免許を取得する時に講習があります。 普免の実技講習で原チャもやりますよ。
つまり
<普通自動車の免許を持っていたら原付って乗れるんですか?
イエス です。
ページ:
[1]