二種運転免許:この問いに答えられますか?3 - ※しばらくしてから補足に
二種運転免許:この問いに答えられますか?3※しばらくしてから補足に解答と理由をのせますので、しばらくして補足をチェックしてみてください。
虎の巻:最新改正版試験問題集第二種運転免許
大阪門真試験場前で2012,03,27に購入した虎の巻からの出題です。
恥ずかしがらず勇気を出して~か×で答えてください。笑 できればその理由も・・・
a,三つの通行帯がある道路ではバスは左から三番目の通行帯は右折の場合以外は原則的に通行してはならない。
b,同じ方向に自動車が2台並べる幅の道路でも、中央に黄色のセンターラインがあるときは、追い越しはできない。
c,高速道路の本線車道を走行中、緊急自動車が本線に入ろうとしていたが、速度を落としてゆずると危険なのでそのまま走行した。
c,は そのまま ってところが引っかけようとしてるのかな? 笑補足解答
a,~虎の巻のB問題36
b,×虎の巻のD問題13
c,×虎の巻のE問題79
解説
a,虎の巻になぜか解説なし。
b,片側の道幅が広く黄線を越えないで追い越せるときは追い越してもよい。小型車同士など。
c,本車線に入ろうとする緊急自動に進路をゆずるために速度をおとす。(問題はゆずると危険なシチュエーションなんじゃねえの?)(虎の巻誤字多いですね・・・)
疑問を解決するために質問いたします。
誰か正しく正確に解説できるかたいませんか? (a)三つの通行帯がある道路ではバスは左から三番目の通行帯は右折の場合以外は原則的に通行してはならない。
【解答解説】
×
これはひっかけかもしれません。車両通行帯が3つ以上ある道路では、車は最も右側の車線は追越し等のため空けておき、速度が早くなるに応じて順次、右寄りの車線通行帯を通行するようにします。ただ、設問では「右折等以外」ではなく「右折以外」となっています。ゆえに、「追越し等」の際も通行できますから「×」だと思います。一瞬、「~」かと思いましたが、さすがは二種学科。嫌らしいですね。
(b)同じ方向に自動車が2台並べる幅の道路でも、中央に黄色のセンターラインがあるときは、追い越しはできない。
【解答解説】
×
中央線が黄色だから追越し禁止なのではなくて、あくまで道路の右側部分にはみ出しの追越しが禁止ということです。ゆえに、追越し自体は禁止ではないので、「×」です。
(c)高速道路の本線車道を走行中、緊急自動車が本線に入ろうとしていたが、速度を落としてゆずると危険なのでそのまま走行した。
【解答解説】
×
設問の状況では、後続車に注意して断続的にブレーキをかけたり、あるいは進路変更したりして、緊急自動車に道を譲るのが適切でしょう。いずれにせよ、「そのまま走行する」といって何の対応もしないのは不適切です。 a=×バスは第一走行車線しか走れないと言う法律は何処にも無い。
b=×黄色の実線は追い越し禁止ではなく、はみ出す事が禁止です、制限速度を超えず黄色実線から出なければ追い越し違反にならない。
C=×速度を落とすと、かえって危険でも進路を譲るように努めなければいけない。この設問は周囲の交通状況を把握してない運転でしょうか? これ二種じゃなく一種の問題ですよ?つまり基本中の基本です。元指導員より。
a 大型等第一通行帯走行の原則
b 解説通り
c 緊急車両等の進行妨害(道交法違反)譲る又は停止の義務がある為
ページ:
[1]