住民票のことで質問です - 自動車学校の学科試験に行こうと思ったのですが
住民票のことで質問です自動車学校の学科試験に行こうと思ったのですが、住民票がいるということで、書いたことがないのでどうすればいいのかわからないです・・・。
今困っているのが、
①住民票世帯全員or世帯の一部
②住民票記載事項証明書何通
③本籍、続柄の表示は必要ですか
④使用目的
⑤証明書を使う方
⑥窓口に来た方
たぶんこれだけだと思うのですが、ほんとにわからなくて困ってます
免許取ってる方などにお願いします。 ①は家族全員記載されている住民票か自分だけ記載されている住民票か選ぶだけです。
②住民票が何通いるかです。
③は①で世帯全員の住民票にしなければ続柄は特に必要ありませんが申請で本籍地を証明しなければいけない場合は表示が要ります。
④使用目的は自動車学校の学科試験申請に使用など記載すれば問題ないはずです。
⑤自分が使うならば自分の名前を記載し家族が使用するならば家族の名前になります。
⑥窓口に行くのが自分ならば自分の名前、家族が行くなら家族の名前になります。
(家族が窓口に行く場合は委任状が必要になります。) ①住民票世帯全員or世帯の一部
→世帯の一部 1通
②住民票記載事項証明書何通
→不要
住民票記載事項証明書というのは、住民票の一部を証明してもらうための証明書で住民票の写しとは異なります。
例えば、持参した書類に記載されている事項が住民票と相違ないかどうかを、この住民票記載事項証明書で証明してもらいます。
③本籍、続柄の表示は必要ですか
→本籍の記載は必ず必要、続柄は記載なしでも大丈夫ですが、記載されていても差支えがないので必要に~をしておけばよいでしょう。
④使用目的
→運転免許の申請
⑤証明書を使う方
→本人
⑥窓口に来た方
→本人(質問者さんご自身が交付を受けに行かれるのであれば)
住民票の写しの交付を受けるには本人確認が必要となりますので、住民基本台帳カード、健康保険の被保険者証、年金手帳、パスポートなどを持参してください。 他の方の回答とダブル回答もありますが
①は免許を取られる貴方だけの住民票でOKですから世帯の一部
②は住民票が何通要るかですから一般的には1通でOKだと思います。
③の続柄は要らないけれど、初めての免許取得であれば本籍の表示は必要
④は免許の取得
⑤免許を取得する貴方
⑥貴方が役場に取りに行く場合は貴方の名前、他人が行く場合は、その人の
名前(行かれる方の印鑑・身分証明が必要) 書き方が解らない時は受付に聞けば良いんですよ。
市役所、区役所、市町村役場の市民課に行って
「本人の住民票1通欲しいんですけど」と言えば
丁寧に教えてくれますよ。 1)世帯の一部(要するに本人)でいいです。
2)1通でいいです、
3)本籍表示は、必須です
4)使用目的は、運転免許と書けばいいです。
5、6)は本人と書けばいい。 素直に役所の職員に『よくわからん。運転免許取得で使うんだがね……』と告げれば、よしなに取り計らってくれます。
①世帯の一部(質問者さんだけ)
②1通
③本籍記載
④運転免許取得
⑤質問者さん
⑥多分、質問者さん
ページ:
[1]