車の運転免許の更新で免許センターへ行くのですが、分からない事がありますので教え
車の運転免許の更新で免許センターへ行くのですが、分からない事がありますので教えてください。免許更新の連絡ハガキにIC免許の暗証番号を記入する欄があって『暗証番号を決めておいてください』と書いてありました。
これは自分で決めた暗証番号をハガキに記入してから免許センターへ提出するのですか?それとも、暗証番号の記入は免許センターの人がするから暗証番号だけ考えておいてくださいという事ですか?
また、4桁の暗証番号を書く欄が2つあるのですが、2つ別々な暗証番号を決めるのですか? IC免許証になってからは、4桁の暗証番号が2つ必要になります。
暗証番号は更新の申請書に貴方自らが記入をして窓口に提出します。その場で考えるのは時間がかかる人もいるので、事前に考えておいてください、と更新ハガキで連絡しているのです。
暗証番号の2つは全く同じものでも構いません。つまり、4桁の暗証番号を1つだけ決めておけばいいのです。免許証の偽造防止やICチップに本籍地などの情報を埋め込みますので、生年月日や電話番号などの分かりやすいのは避けたほうが無難です。忘れないように、キャッシュカードやクレジットカードの暗証番号と同じにしている人もいますが、これも免許証を紛失したときなどに悪用される可能性があるので危険です。
忘れてもいいような番号で、決めた暗証番号をメモ書きなどをして保管しておくのが一番いいと思います。 免許更新申請用紙に
名前と生年月日と暗証番号記入欄、4桁で2箇所に記入するんですよ。
写真撮影後、免許証交換の半券に暗証番号控えが付いてきます。
携帯の番号と車のナンバー書いとけば良いんですよ。忘れないでしょ。 更新手続きの最中に機械に打ち込み写真撮影場所に持って行くのです。 はがきに書いてある事は言わば通達です‼
実際には更新の申請書に番号を記入することになります
二種類あるのは ICのデータを読む際に必要な暗証番号を忘れる事を防ぐ為‼のスペア的な考え方のようですがその効果は……^^; センターで用紙に必要事項を記入して受付に提出するのですが、その用紙に暗証番号を記入する欄がありますので、そこに2通りの暗証番号を記入するだけですよ 四桁の暗証番号はあらかじめ自分で考えておきます。
センターでランダムで選んでもらう事もできます。
ページ:
[1]