1242484668 公開 2012-3-19 01:43:00

新制普通免許の方に質問です。中型が出来て普通免許取得後3年経ちました。大型

新制普通免許の方に質問です。
中型が出来て普通免許取得後3年経ちました。
大型が取れる資格ができた訳ですが、現行普通免許所持者がいきなり大型取れますか?
またストレートで大型を取った際、免許証には(中型)は書かれますか?
中型が運転出来ても、免許証に書いてないとかゆい気持ちになります。
経験された方、試験場の方、宜しくお願いします。
補足早速の回答ありがとうございます。新制普通免許ですので、2トンダンプや2トン木製平ワイドロングまでしか乗れない身です(泣)ワイドロングでも鉄板敷いたり、箱車になると5トンオーバーで無免許。従ってこのままですと、中型ナンバーでも4トン車は乗れない肩身の狭い免許保持者です。

n_s127714910 公開 2012-3-19 01:56:00

>現行普通免許所持者がいきなり大型取れますか?
取れます。

>免許証には(中型)は書かれますか?
書かれません。

>中型が運転出来ても、免許証に書いてないとかゆい気持ちになります。
なら中型をまず取りましょう。

ebw1148185266 公開 2012-3-19 02:06:00

新普通免許所持者ではないのですが、回答させていただきますね(一応、大型一種・大型二種は所持しています)。

>大型が取れる資格ができた訳ですが、現行普通免許所持者がいきなり大型取れますか?
資格要件を満たしているのですから、無理ではありません。やる気さえあれば、難しいですが、取得できます。

>またストレートで大型を取った際、免許証には(中型)は書かれますか?
>中型が運転出来ても、免許証に書いてないとかゆい気持ちになります。
中型免許を取得せずに、大型免許を取得してしまえば、当然、免許証の種類欄に『中型』は記載されません。どうしても記載されたいのであれば、中型(一種)免許から取得してください。特例措置は一切ありません。中型→大型と効率良くステップアップできますし、免許取得に励むのは楽しいことでしょうから、それはそれで良いと思います。

最後に私事ですが、私は試験場(一発試験)で取得しましたが、大型の仮免許はかなり苦戦しまして、7回目(+非公認教習所において、練習6時限)でようやく合格できました。クランクなんて物理的に無理なんじゃないかと思う位、難関課題でしたが、最後の方ではどうにかこうにか切り返し無しでクリアできるようになりました。

ただし、本免許(路上試験)試験は簡単でした。同じく試験場ですが、大型一種・大型二種とも3回で合格できました。どちらも3回目で初路上初合格(一種は、仮免許取得後の練習無し。二種は、非公認教習所において、2時限練習。)でした。

den12457693 公開 2012-3-19 02:15:00

普通から直接大型免許はとれます。
直接大型をとった場合は中型の表示はないです。
中型免許ができる前に大型とりましたが、そのときは8mくらいの中型サイズのトラックだったと思います。
今は大型免許をとるときには本当の大型12m弱クラスのトラックです。
経験上、8mと12mでは雲泥の差があります。実感で。
普通車免許でいける一番大きいサイズのトラックに普段から乗ってる人ならなんとかいけなくもないと思いますが、そうじゃない人がいきなりってのは正直しんどいと思います。
まあ、必要に迫られて取るなら、追い込まれてるのでやったらできます。 やるしかありません。 気合でとれます。
どうせ取るならついでに大型にしとこうか、っていうならやめといたほうがいいです。

sti1210200196 公開 2012-3-19 01:45:00

取れるかわからないのですが、更新すれば「中型」って載りますよ
ページ: [1]
全文を見る: 新制普通免許の方に質問です。中型が出来て普通免許取得後3年経ちました。大型