ずーっと免許を取得して10年ほどMT車に乗っているんですが・・・
ずーっと免許を取得して10年ほどMT車に乗っているんですが・・・車検により代車がAT車でした。
MTで慣れているためか、左足がどうも暇で暇で運転しずらいと感じました。
普通の人は、ATからMTになるから難しいと聞きますが、逆を経験した人もそう思いますか?補足皆様おっしゃるように、クリープ現象もすごく怖いんです。
ブレーキを離して進むとかMTではまずないですから・・・ おぉ、同志よ!(笑)
同じく、免許取得後17年、MT車しか所有したことありません。
たまに代車やレンタカーでATに乗ると、エンジンかけるときにクラッチ踏むクセで、左足でブレーキをドンと踏んでしまいます・・・(幅があるので踏めてしまう)。えらく硬いな?と思ってブレーキ踏んでいることに気付く。
信号待ち等で停車する際、ブレーキを踏んで減速し、停車直前にクラッチを踏もうとしてしまう。実際に踏もうとしたこともあるし、踏みまでしなくとも、左足首あたりがピクッって動くんです。足踏み式パーキングブレーキの車種とか、間違えて踏みそうで怖い。(クラッチとは明らかに違う高い位置では有るけど。踏んじゃいけない、って常に意識しておかないと、足が勝手に動きそうで怖い。)
何より、ブレーキ緩めただけでスゥーッと前に出る感覚がなじめない。アクセルを踏んでいるだけでどんどんスピードが出てしまうのも怖さを感じる。MTだと、速度を上げるためにはシフトアップが必ず必要で、段階的に手順を踏まないと速度は出せない。その手順無しで、簡単にスピードが出せるのも怖い。
走っていて、今何速になっているのか、気になって仕方が無い・・・。気にしてもしょうがないけど、体に染み付いた「~速でこのくらいの踏み具合だとこのくらいの加速感」の感覚が無視されてるようで面白くない。
何か前方に、ちょっとした異変を見つけたとき、MTの、「アクセルを緩めただけでそれなりに効くエンジンブレーキ」に慣れていると、それが無いAT(アクセルを緩めてもほとんど速度が落ちない)だと、わざわざブレーキに踏み替えなければならず、ブレーキングがワンテンポ遅れる事がある・・・。
AT限定の人には想像も付かないでしょうね。
私にとっては「ATよりMTが楽」なんです。 国内原動機付自転車ライセンス取得者です
私は取り敢えずバイクが欲しくて勝ったのは遠心クラッチのロードパルでした。
壊れてもう無いのは言うまでもありません。 自家用車やリフトでもATとMTの搭乗割合は五分五分なので私は瞬時に対応できます。
ただ自家用のATやCVT車は早めに減速準備をしなければならないのでそういう意味では肌に合わないです。 国内A級ドライバーズライセンス取得者です
私は取り敢えず車が欲しくて勝ったのがATでした
1万キロも乗らずMTに変えたのは言うまでもありません 今はAT限定免許の人も結構いるでしょうし、販売台数におけるMTATの割合も圧倒的ATですからMTは運転出来ない、もう出来ないと最初から思い込んでる方も多いと思います。こうなると難しい難しくないの問題ではないですね。
人は普段と違う、慣れないもの未知のものに対する違和感恐怖感を感じるだけだと思います。また、先にも申しましたが販売台数的には圧倒的にAT…運転が簡単なのは一般的にATであると言えます。
因みに、知恵袋等にMTATに関する質問をすると反応するのは圧倒的にMT派の意見が多いのであまり参考にならないかと思います。 補足を読んで同感です。
多分?AT限定の人や長年AT乗っている人はあまり感じないでしょうが
勝手に動くあの感覚が怖いです。
あと、アクセルの加減が若干・・・。
難しいと言うと・・・左足と左手が遊ぶから左足はフットレストを踏んだり左手は
シフトノブに乗せてたり・・・。
それ以外はアクセルワークとハンドルだけですからあまり難しいと感じません。
ページ:
[1]