教習所行って運転免許取れなかった方いませんか? - 私は24歳です。大学
教習所行って運転免許取れなかった方いませんか?私は24歳です。大学生時代に車の教習所に通ってましたがペーパー試験に落ちてばかりいて
しだいにやる気をなくし期限が過ぎて教習所を追い出されました(大粒涙)。
大学を卒業した現在、学生証が無くなったので身分証が新たに必要になりました。
一番安くて早く取得できる小型特殊自動車を受験しようと勉強してます。
しかし、小型特殊は受験する人が少ないため専門の問題集は売ってません。
原付のテキストを使って勉強してますが全然覚えられません・・・。
なぜみんな簡単だ簡単だというのか全く理解できません。
免許証取得できるのいつになるやら・・・・・・・。
教習所行って運転免許取れなかった方はいませんか?
ユッキーナも教習所を追い出されたので彼女に親近感を感じています。 理工系の実験が多い学部に所属していて、大学4年生になり、そろそろ就職を意識するようになって運転免許を取るために教習所に入校したが、大学も4年生になると、卒業論文のための研究が忙しく、毎日実験尽くしで、教習所に行く時間がほとんど取れず、結局教習期限が過ぎてしまったという人なら知っています。教習期限というものがある以上、どこの教習所でも期限内に教習所をどうしても卒業できない人は確かにいます。
忙しさという点は無視して考えても、教習期限を過ぎてしまう人は、技能教習や検定より、あなたのように学科試験の方がクリア出来ずにそうなってしまう人の方が多いですね。技能教習が進められずに、または卒業検定になかなか受かれずに教習期限が過ぎてしまったという話はなぜか聞きません。
小型特殊免許ですが、これは18才未満でもない限り、敢えて取るという人は少なく、見る人が見るとマニアックな免許だとか、変人の証だとかひどい扱いをされてしまいます。確かに運転免許の中では値段が安く取得できるというメリットはありますが、あなたにその覚悟がない場合はあまりお勧めできません。そしていくら安いといっても、学科試験に合格するまで何度も受験する羽目になると当然金がかかることになります。もちろん専用の問題集もありませんので、小型特殊免許の学科試験は何気に難しい気がします。原付免許の学科試験とは試験範囲が異なりますが、原付免許の学科試験の勉強で難しいと思っているうちはなかなか合格できないと思います。受かったとしても相当金がかかってしまい、人によっては身分証明書は最初から住民基本台帳カードにしておけばよかった…ということになりかねません。
原付免許は、学科試験に受かるくらいの人なら簡単と思うのは当然と思います。なぜなら90%以上もの点数を取らないといけないからです。簡単に思うくらいでないと学科試験に合格できません。しかし私が原付免許の学科試験を受けに行ったときにそこの試験場の人も言っていましたが、最近は原付免許の学科試験の合格率はあまり高くありません。日によって多少の差はあれど、合格率は大体50%~60%くらいだそうです。それもあと1点~2点ほど点数が足りずに不合格になる人が多いと言っていました。私が受けに行った日は確か25%くらいの合格率でした。その中に私もどうにか入ることが出来ました。
合格率の低さの原因は問題数があまり多くなく、その上で90%もの点数(50点満点中45点)を取らないといけないことにあると思います。つまり1問間違っただけでも痛いということです。イラスト問題は3問全て正解して初めて得点になる上、1問でも間違えると-2点です。もちろん一回の受験で受かる人もいますが、その一方で何度も受験する羽目になる人もいます。問題文によっては独特の言い回しに惑わされることがあります。あとは、教習所で取得する免許じゃないから、学科教習を受けることもなく、独学になることも関係していると思います。
少なくとも昔は原付免許の試験は今よりも簡単だったとも聞きます。もちろん合格するために90%もの点数を取らなくてもよかった時代の話です。合格点以外ではどのように簡単だったのかはよくわかりません。簡単だという人の中にはそれを今まで引きずっている人もいると思います。しかし現在の原付免許の学科試験にこの感覚は通じないと思います。こんな事を書くと、現在の原付免許の学科試験は相当難しいんだなと思われるかもしれませんが、ちゃんと勉強していれば受かると思います。少なくとも心から簡単と思えるようになるまでは勉強して下さい。あとは周りの人に簡単と言われても決して油断しないことですかね。
ちなみに原付免許を取るのに受講しないといけない原付の講習は、一度受けるとどこの試験場でも(ただしもちろん住民票のあるところの試験場でしか学科試験の受験は出来ない)1年間有効で、その間に学科試験と適性検査をクリアすれば原付免許を取得することが出来ます。 小型特殊自動車運転免許試験対策なら
小特でGO
というサイトがあります。参考になされては?
原付の方がいいのでは? 身分証としては
写真付きの住民基本台帳カードが一番簡単に安く作れます。
お住まいの市区町村役場に行ってください。
私は学科の勉強なんか全くしませんでしたよ。
でも1回の挑戦で合格しました。
なぜなら、教習所での学科授業中に集中して覚えたからです。
家に帰ってまで勉強したくなかったので。
しいて言えば、教習所で練習問題を何回も解いたくらいかな。
ユッキーナは今ユーキャンで医療保険事務の勉強を頑張っています。
質問者さんは本当に大学卒業したの?学位は何なの?
と疑いたくなるような質問ですね。 昔、自動二輪の効果測定(100問)が中々合格出来なくて、教習期限切れて取れなくて悔しい思いをした覚えがありますよ。
自慢じゃありませんが、学科試験1回じゃ合格した事ありません。
原付免許3回不合格4回目で合格(18年前)
二輪免許5回不合格6回目で合格(15年前) タイムオーバーかある程度運転出来るからと無免許運転で検挙されたか仮免許中に事故を起こしたかですね。どこの教習所でも年間に数件はあるらしいです 基本的には誰でも取れるんですけどね。
時間的な制約がある方(芸能人など)は取れなくても仕方が無いとは思います。
まずは「障害判定」をしてみてはいかがですか?精神障害の認定がされれば障害者手帳が身分証明書になりますよ。
今の大学は誰でも入れるので、「大学を卒業したから障害者なわけが無い」なんて事はありません。事実、高次脳機能障害や学習機能障害の方も大学に入学していますよ。
ページ:
[1]