運転免許の取得時講習って? - 平針運転免許試験場で大型特殊一種を一発で受
運転免許の取得時講習って?平針運転免許試験場で大型特殊一種を一発で受けようと思うのですが取得時講習が義務ずけられているらしいのですが全員受けなくてはならないのですか?
他の免許があれば免除とかないんですか? そもそも、大型特殊免許には取得時講習制度が存在しません。
ちなみに、大型特殊免許は18歳以上で取得可能ですが、何らかの運転免許を持っておらずいきなり取得する場合においても、取得時講習及び応急救護講習は在りません。
ついでに説明しますと、「取得時講習」は一発試験に合格した人が、任意ではなく義務で受けるものであり、それを受けないと免許が交付されません。取得時講習の区分は以下の通りです。
・大型車講習(大型免許技能試験に合格した人が受講→ただし、中型免許8t限定所持者等は免除)
・中型車講習(中型免許技能試験に合格した人が受講)
・普通車講習(普通免許技能試験に合格した人が受講→高速教習も含む)
・二輪車講習(自動二輪免許技能試験に合格した人が受講→ただし、大型自動二輪免許技能試験に合格した人が既に普通自動二輪免許を取得している場合は免除)
旅客者講習(大型二種免許、中型二種免許、普通二種免許に合格した人が受講→ただし、既に下位の二種免許を取得している場合は免除)
これら取得時講習と同時に、「応急救護講習(一種用と二種用がそれぞれ在る)」が課せられますが、既に他の一種(二種)免許を持っている場所は、こちらも免除されます。
以上の通り、大型特殊免許とけん引免許にはそのような義務(応急救護も義務無し)さえ在りません。
ゆえに、質問者さんが大型特殊免許の一発試験を受ける場合は、中型免許と普通自動二輪免許を持っているようなので学科は免除となり、試験場で実施するのは適性試験(視力検査)と技能試験ということになります。
よって、大型特殊免許の技能試験に合格すれば、即日免許証交付となります。
念のため、愛知県公安委員会のHPを閲覧しましたが、大型特殊免許の取得時講習費用は載っていませんよ!つまり、受けなくて良いという意味です。
いったい、どこからそのような情報を得たのでしょうか(・・?) 運転免許を何も所持していない方でも、運転免許試験場で、大型特殊免許を取得しても、取得時講習は免除されます。 私は限定解除した後に、
安全運転講習受けましたよ。
各車取得ごとに、付いてると思いますけどね。
受講しなくて後から損をするよりも良いと思いますけどね。
原付だって講習は付いてますよ。
ルールとして守って下さいね。 他に普通とか持ってる場合って、大特って取得時講習無かったんじゃ無いですか?どうだろう・・・・?多分無い気がする。
初免許ならあると思いますけど。
ページ:
[1]