合宿免許取得についての質問です。今月末に合宿で普通自動車免許(MT)をさくら那
合宿免許取得についての質問です。今月末に合宿で普通自動車免許(MT)を
さくら那須モータースクールという教習所に取得しに行くのですが、
自動車免許取得についての仕組みが全く分らず、
質問させていただきます。
こちらの教習所では
最終日に卒業(技能)検定というものがあり
合格するとその日に卒業になるらしいのですが、
卒業検定というものに合格できれば
晴れて乗り出しという形になるのでしょうか?
卒業検定を合格しても
地元所在地の免許センター等で
学科試験(本免?)というものを受けなければいけないと
友人から聞いたことがあるのですが、
私もそれに該当するのでしょうか?
また免許の交付は警察署でしょうか?
合宿に行く教習所で
行われるのでしょうか?
現在原付免許しか持っていません。
回答よろしくお願いします。 卒業後、期限内に免許センターで学科試験を受けて合格したら免許が交付されます。 今年の2月の終わりに自動車学校を卒業し、普通自動車MT免許を取得した者です。(通学)
あなたが通われる予定のさくら那須モータースクールは、栃木県公安委員会指定教習所ということなので、第一段階(仮免許取得まで)と、第2段階(仮免許取得後)のすべての学科教習と技能教習(運転)を修了し、卒業検定に合格されると、卒業になります。卒業の際に発行される卒業証明書を持参して運転免許試験場や、免許センターへ試験を受けに行くと、指定教習所卒業ということで、技能試験が免除になり、学科試験のみでの免許取得になります。免許の交付は、試験終了後、合格発表があり、その後に写真撮影や取得時講習を受けて、即日交付となります。
とりあえずは、教習所での教習をしっかりとがんばってください。
わからないことがあれば、教習所の教官に聞いたら、すぐに教えてくれるはずです。 別に試験なんて受けずに運転してもいいよ。
捕まらない限り。 卒業検定に合格したら技能試験が免除になる証明書が貰えるだけで、まだ普通免許を取得した訳では有りません。
公認の卒業証明をもって、地元の試験場で学科試験を受けて合格すれば運転免許証の交付と成ります
発行は即日に試験場で行われますよ。(これは原付免許を取った時と同じです。) 免許の試験は筆記、実技ともに免許センターで行うものです
自動車教習所で実技試験を代行してもらうことが出来るだけです
実技試験しか代行できないので、筆記試験は試験場(免許センター)になるわけです
免取とかになって、技術的に問題ない人は、免許センターで1発で取ってしまいますよ
実技試験は一発試験で取るよりも教習所で教わったほうが、運転の技量、金額、期間なども短縮できるので、教習所を利用するわけです
免許の交付は午前中の筆記試験で合格すれば、午後にはその場で受け取れます
午後に合格だと郵送とかですね
試験を午前中に受ければ良いだけなので、午前中に受けたほうが早く手に入ります 公認の教習所(合宿)を卒業すると、試験場での「学科試験」が免除されます。貴方は原付所持なんで、、普通免許の場合は「学科試験」と「技能試験」双方が必要です。
ですので、公認の合宿を卒業すると「学科試験のみで交付」される訳です。
交付は地元の「免許センター」です。
ページ:
[1]