免許センターで普通免許をとるとき、学科だけで何円くらいですか?難
免許センターで普通免許をとるとき、学科だけで何円くらいですか?難しいですかね? 学科だけという料金はありません。
仮免、本免ともに学科と技能のセットです。
先に学科を受験し、合格すれば技能試験が受けられます。
逆に学科に合格しても技能に不合格の場合、次の試験は学科免除で技能のみ受験できます。
(学科だけ、技能だけ、両方受験できても、1回は1回です)
1回あたり4000円前後です。
料金は都道府県によって多少、異なります。 運転免許試験場にて直接受験の手数料
普通仮免許
試験手数料:3100円
仮免交付手数料:1200円
試験車使用料:1650円
(一般受験者)
普通本免許
試験手数料:2400円
免許交付手数料:2100円
試験車使用料:1000円
(一般受験者:仮免所持)
手続順序(仮免許)
受付→適性試験→仮免学科試験→合格→後日仮免技能試験→合格→仮免許交付
手続順序(本免許)
受付:適性試験→学科試験→合格→後日技能試験→合格→指定校応急措置講習→暗証番号設定→写真撮影→免許証交付
※必要書類等(仮免許)
本籍の記載されている住民票(6ヶ月以内の物)1通
既に他の免許証をお持ちの方はその免許証
他に免許証がない方は住民票の他に、健康保険証、住民基本台帳カード、パスポート、学生証など身分を証明出来るものを提示して下さい。提示されない場合は申請は受理出来ません。
写真
(縦3.0cm×横2.4cm)1通
必要書類等(本免許)
運転免許申請書→本籍記載の住民票等→仮運転免許証→路上練習申告書(過去3ヶ月以内に5日以上の路上練習をしたもの)
普通仮免許の技能試験合格時に申告書を準備し、練習終了後に作成しておいて下さい。
補足
試験場の仮免許技能試験はかなり厳しいです。操作は勿論ですが、全ての動作が審査対象になります。
ページ:
[1]