車の免許証の住所変更について教えてください。車の免許証の住所変更する
車の免許証の住所変更について教えてください。車の免許証の住所変更するには何が必要ですか?
本籍地は今住んでいるところと違う場所にあり、住民票だけは今住んでいるところに移しました。
やっぱり本籍地じゃないと住所変更はできないですか?
知っているかたよろしくお願いします。 住民票、本人宛に届いた消印のある郵便物等新しい住所を確認出来る物のいずれか(1通)が、必要になります。
※確認書類を忘れてしまいますと、住所変更の手続きが受付が出来ません。
*持ち物*
(1)運転免許証
(2)住民票、本人宛の消印のある郵便物等新しい住所を確認出来る物のいずれか1通(重要)
※住所変更場所※
警察署、運転免許試験場
※どちらでも変更手続可能
また、警察署や運転免許試験場にある端末機で、「記載印字票」を取れば住民票の代わりにもなりますし、新たに免許を取得する際に必要になります。
(IC免許は本籍が無い為)
記載印字票は免許証番号や交付年月日、照会番号、本籍が記載されています。 戸籍(本籍)と住民登録(住所)は別の制度・届出ですよ。
住所地を所管する警察署や免許センターで手続きをします。
住民票の写しでもよいし、新住所に届いた消印のある郵便物でも変更ができます。 運転免許証は住民票のある都道府県の免許センターか警察署で可能です。本籍地は全く関係ありません。窓口の開いている平日の8:30~17:00が受付時間です(免許センターは日曜も可)。
更新が近いのならば更新の時に同時に住所変更しても構いません。
<持参するもの>
①運転免許証
②住民票(発行から6ヶ月以内) 住民票の写しや保険証などの新住所の分かる書類、消印付きの郵便物(ハガキなど)でも良い所が多いです。
手続き場所は現住所地の試験場(免許センター)や警察署、警察署は地方によって県内なら、どこでも良い所と住所地管轄の警察署となっている所があります。
地方によってはんこが必要なところもある様です。 免許関係は住民票がすべてです。
たとえば極端な話、結婚して本籍・住所・苗字がまとめて変わった場合でも、戸籍謄本ではなく住民票を提示します。 最寄りの警察署に、公的証明書もしくはあなた宛ての郵便と印鑑を持っていけば、免許証の裏に住所を記入してくれます。
本籍は、免許証に記載されません。
ページ:
[1]