2tトラック TRUCKは、普通免許で運転できますか。それとも、中型、大型免
2tトラック TRUCKは、普通免許で運転できますか。それとも、中型、大型免許ですか。教えてください。 2t車までは「普通免許」でOKです。
下記を参考にしてください
http://www.keishicho.metro.tokyo.jp/menkyo/chugata/chugata.htm わかりません
総重量の兼ね合いもあります まず、2t車は普通免許で乗れると言う回答は間違いです。
現行免許では”総重量5t”までとなっているから 2tならOKという解釈でしょうけど
2t車の2tとは 総重量でも最大積載量でもなく 車のクラスの事です。
この2トンクラスの車両は 総重量が5トン前後あり、積載量が2トン前後ある為に 2トン車と呼ばれているだけなのです。
貨物車は車両の総重量が決められていて 乗車定員分の重量を引かれた上に 車両の重量を引いて残った重量が 積載量になります。
ユーザーの要望に合わせた荷台や装備を付けた状態で車検を取り 車両の積載量が決まります。
それを理解しないと 4tユニック車を見て”3t車”だと思い込むようになります。
結論として 普通免許で2トン車の運転は 車検証の総重量を確認して5トン未満ならばOK。
5トン以上なら 中型免許以上が必要だと言う事です。 まず、車検証を確認してください。
平成19年6月以前に普通免許を取得されているなら総重量8tまでのれますが、それ以降に取得されているのなら総重量5t未満の車しか乗れません。
基本的にトラックは平ボディーが基本で、箱車は後で仮装されているので、積載量2tでもたまに、以前の仮装内容のまま仮装を変えて(箱車を平ボディーに戻したり)、実際には総重量5t未満でも、車検証では総重量5tを超えている車両もありますので、乗車する前は必ず車検証を確認してください。
その場合には車検証が優先されるので、無免許運転になりますよ。 今の新しい車種では
新免許制度でも乗れるように 2t積載しても
車輌総重量が5t未満になるようになっていますが
古い車種 特殊な車輌(冷凍車など)では
5tオーバーする場合があるので お気をつけください。
あくまでも積載量ではなく 車輌総重量が5t未満である事です。
車検証でご確認ください。 2tトラックは、普通自動車運転免許証を取得している方は運転できます。
ページ:
[1]