免許取得からもうすぐ6ヵ月たつんですが明後日友人と大阪の富田林から
免許取得からもうすぐ6ヵ月たつんですが明後日友人と大阪の富田林から和歌山の白浜に行きます。免許を持ってるのは私だけなんですがやはりまだ車で白浜に行くのは厳しいでしょうか?今まで事故や車をぶつけたことはなく安全運転な方だと思うんですが。
因みに高速を使ったのは教習のとき以来です。 現状
・近所の道しか走らない(走れない)。
・知っている道しか走らない(走れない)。
というのでなければちょっと厳しいかもしれません。
今からでも、くろしおの切符を買った方が結果的には
安くつくかもです。
逆に
・近場でも初めて走る道に抵抗がない
・合流、進路変更に抵抗感がない
のであれば、まあ、大丈夫でしょう。
白浜までであれば、大半が高速(近畿道・海南湯浅道路他)ですから、
合流と進路変更を鼻歌まじりに出来るのであれば、問題ありません。
合流に抵抗感があると、パーキングで休憩するのも嫌になりますから
辛いですね。
途中から(有田以南)は高速が対面通行になります。
うしろの車のペースが早いと気にはなりますが、必要以上に
ペースを上げると危ないので、ここは割り切ってください。
煽られると精神的に辛いですけど、痛いわけではありません。
事故すると精神も体も痛いですから…。
白浜に着いてしまえば、車での移動は非常に威力を発揮します。
車がないと観光もままなりません。
これが紀伊勝浦であれば、強く「止めておいた方がいい」と
申し上げるところですが、白浜であれば、まあ…、
頑張ってみてください。
免許歴は関係ありませんので、20年運転してても遠出がダメな人もいれば、
3ヶ月でも初見の道OKというかたもいます。
合流・進路変更に抵抗がなければ、大丈夫でしょう。
ご健闘をおいのりしております。 高速の最低速度50kmだから、
左走行車線を走行してスピードなれしていく事ですね。
80kくらいが疲れない走行ですよ。
無理に追い越ししない事ですよ。
初心者マーク付けてますか?忘れないでね。
付けてないと煽るバカが居るから気を付けてね。 厳しいでしょうかって聞かれていますが
逆にいつになったら遠くまでいけると考えているのですか?
そんなこと言い出したらいつまでたってもいけません
1年以上家の周りを運転していたら長距離走ってもいいというような決まりもありません
関西内の移動です
休憩挟んでゆっくり行ったとしても3時間程度でつきますので
さほど心配する必要はないと思います
事故を起こすのは怖いですが、それを怖がっていたらいつまでたっても運転はできません 心配性ですね・・・
普通の人なら 免許を取った当日からどこでも走れます。
高速なんて最も運転が簡単な道路なんですよ。
対向車無し、一方通行、信号なし。
100km/hと言っても あんなに広い道路ですから 感覚的には一般道の50hm/hと同じでしょう。
一つだけアドバイスするとしたら 運転手の交代が出来ないので 皆と同じように遊ぶのではなく
運転に支障が無いように調整する事です。
大阪から白浜と言えば 関東なら東京から館山に匹敵すると思いますが 全然問題ない距離です。
私なら山歩き(従走)してもそのまま運転して帰れる距離です。 富田林からなら高速一本だし、降りてからも道なりに行けば着くので間違うような所はありません。
白浜町内に入ると道が細く、観光バスも通るので、少々注意が必要です。
まあ富田林市内を普通に走れていたら、特に気にしなくていいと思いますよ。 キビシィ~ ピアノ売ってちょ~だい・・・ って感じですね・・・
たぶん分からないので オジーサンに聞いて下さい!
☆ニュースに出ない事を祈ります!
たった六ヶ月で 友達の命を預かるって・・・・
もちろん任意保険の 対人 対物無制限には入ってて
友達が死んでも 無制限で支払える保険に入ってから乗せないと
☆人生終わるかも知れませんよ!
家族以外を乗せるのは
一年以上経って 運転に自信が付いてからじゃ~ないとトラブルの元なんで
注意しましょう!☆ それでは楽しいカーライフを☆
ページ:
[1]