jmd1215113754 公開 2012-3-14 20:13:00

普通免許の問題交差点での右折のために進路変更しようとしたが、交通量が

普通免許の問題
交差点での右折のために進路変更しようとしたが、交通量が多く早めに合図をしたほうが良いので
進路変更する5秒前にウインカーの合図を出した。(〇・×です)

1045916577 公開 2012-3-14 20:41:00

~
右左折の合図は右左折をしようとする地点から30メートル手前の地点に達したとき。
進路変更の合図は進路を変えようとする3秒前。
ということに なってますから 進路変更後右折ですから 3秒以上前に合図して 曲がる30メートル以上前に 合図ということです

1252903562 公開 2012-3-18 16:14:00

まずは、基本をおさらいして下さい。
同一車線内においても、右左折時に進路変更が必要な事、知らない方が多すぎます。
右折
①センターライン直近の内側に寄る3秒前に右方向指示器を点滅させて走行。
※40km/h走行で3秒で33m走り走りますので、30m+33m(3秒で走行するm)=66m手前で右方向指示器の点滅を開始します。
②右折場所30m手前でハンドルを若干右に切り、センターライン直近の内側に寄ります。
③30mセンターラインの直近を走行後に右折場所でブレーキをかけて停止。
④対抗直進車の途切れたのを確認してから右折開始です。
※いきなり右折30m手前からの方向指示器点滅は誤りです。
上記回答の根拠となる道路交通法の抜粋です。
第二十一条 法第五十三条第一項 に規定する合図を行なう時期及び合図の方法は、次の表に掲げるとおりとする。
合図を行なう場合 合図を行なう時期 合図の方法
左折するとき。 その行為をしようとする地点(交差点においてその行為をする場合にあつては、当該交差点の手前の側端)から三十メートル手前の地点に達したとき。 左腕を車体の左側の外に出して水平にのばし、若しくは右腕を車体の右側の外に出してひじを垂直に上にまげること、又は左側の方向指示器を操作すること。
同一方向に進行しながら進路を左方に変えるとき。 その行為をしようとする時の三秒前のとき。

nak1022427967 公開 2012-3-16 14:29:00

×

右左折の合図は30メートル手前であり、5秒前ではない。交通量によって変化しない。

12235217 公開 2012-3-14 21:03:00

×
交通量が多く早めに合図をしたほうが良い・・・
規則は交通量に応じて変わったりしては一貫性がありません。
また、早め という言葉自身が、適正でなく、早すぎるという意味がありますので早いのは、早いのであって適正でないのですから
間違いということになるでしょう。
ページ: [1]
全文を見る: 普通免許の問題交差点での右折のために進路変更しようとしたが、交通量が