kkk1113894476 公開 2012-3-3 14:02:00

免許証とかにある本籍地ってどういう意味ですか? - 戸籍謄本が登録さ

免許証とかにある本籍地ってどういう意味ですか?

113604553 公開 2012-3-3 14:11:00

戸籍謄本が登録されている住所地です。
住民票は基本的に個人につくものですが、戸籍とは家族について回ります。
なので、住民票登録地と戸籍登録地が必ずしも一緒とは限りません。
極端な話、実家と戸籍は北海道だけど住民票は沖縄ということがあっても全く不思議ではありません。

守田奈绪子 公開 2012-3-3 21:30:00

人の身分関係(親の名前、出生事項、婚姻事項、、、)を公証する文書が戸籍。戸籍の所在場所が「本籍」。本籍がある自治体が「本籍地」。
本籍地の自治体に戸籍全部事項証明書(戸籍謄本)を請求することができます。

1053264565 公開 2012-3-3 20:14:00

既に正解があるのに
トンデモ回答を被せてくる奴っていったい何?
(mar・・・さんが正解を書いてるよ)
私は本籍地と出生地、現住所が全て違う

tgb1149640060 公開 2012-3-3 19:21:00

現在住んでる住所か、出生地

1251442166 公開 2012-3-3 16:35:00

生まれたところというのは誤りです。
あなたの身分関係(両親の名前、生年月日、名前、結婚etc)の情報、戸籍といいますが、それをどこの市区町村が管理しているのか、というのが真相です。番地まで書くのは戦前の制度(一家が住んでいる場所で、そこを長期間離れる場合には届が必要だった)の名残です。
ひとつの戸籍には夫婦と子供が入ります。結婚した時点で子供は親の戸籍からは抹消されて、新郎新婦だけの新しい戸籍を作り、孫ができたらそこに入れていきます。
パスポートを取るときには戸籍の写しが必要になります。
ちなみに、今は、本籍地は住んでいるところとは関係ない場所にも、また、特に理由がなくても、国内どこにでも移すことができます。なので、皇居だとか、自衛隊の基地しかない離島だったりとか、そういうところを本籍地にする人も少なからずいます。

xyz1026856574 公開 2012-3-3 16:21:00

貴方が生まれた都道府県名ですよ。
ページ: [1]
全文を見る: 免許証とかにある本籍地ってどういう意味ですか? - 戸籍謄本が登録さ