けん引免許について - 大特と、けん引を取得してから、大型自動車免許を取得する
けん引免許について大特と、けん引を取得してから、大型自動車免許を取得するか、大特だけ先に取得して、その後大型とけん引を取得するかで迷っています。どちらのほうがいいでしょうか?
けん引車は、4tエアーブレーキ付なので、大型取得後のほうが、いいでしょうか?
ちなみに、教習所で取得します。普通免許取得後、4年目なので、大型教習も受けられます。 私は、「大型」の前に「け引」と「大特」を取得しました。
(19歳の時)
教習車は、いすゞフォワードでオルガンペダル式エアーブレーキでした。
周りから大丈夫?と言われましたが、
1時間ペダル操作をすれば、車幅や右左折時のヘッドの出し方も慣れます。
難関は後退だけです。
私は軽トラックで、イメージトレーニングしました。 大型車の車両感覚を掴むためにも大型免許を先に取得してから、けん引免許を取得するのが得策だと思います。
ただ、すべて教習所で取るのでしたら、3車種セット教習にて割引を設けられている教習所が多いですよ。どうせなら3種類同時教習で申し込み、そのような割引を活用した方が総合的に考えれば、得だと思いますよ。 スムーズに行きたければ大型を取ったあとのほうがいいかもしれませんね。
現行大型はめちゃくちゃでかいんで、そのあと牽引の教習車に乗るとかなり小さく感じます。
ページ:
[1]