普通免許の一発試験について - 普通免許の再取得を考えています。車校に
普通免許の一発試験について普通免許の再取得を考えています。
車校に行くのではなく、免許センターで一発試験を受けに行っています。
今度、仮免の実技試験を受けに行きます。
かなり難しいと聞いているのですが、どれくらい難しいのでしょうか?
車校の仮免の実技試験とは全然違いますか?
一応練習所に練習には行く予定なのですが・・不安です。
実技試験で気をつける事とかあれば教えてほしいです。
今、免許センターが混んでいるため、もし今度の試験で落ちると次の試験が三週間後になってしまいます・・
どうしても一回で実技試験を受かりたいと思います。 教習所との違いは
教習所の試験は「受からせるための試験」
試験場の試験は「落とすための試験」
試験場の試験官は警察官ですから教習所の試験官とは比べ物にならないくらい厳しいです
教習所なら目をつぶってくれるような小さなミスも見逃してくれません
教習所で減点なしの運転でも試験場では合格ギリギリというようなこともあります
これを肝に銘じてがんばってください 飛び込み取得ではないのですが、先週木曜日に東京鮫洲で再試験を受けてきました。
私は免許を取得してから、半年でスピード違反で3点減点されたのですが、
初心者講習を受けずに、放置していたら再試験の通知が来ました。
試験自体は通常の飛び込み試験と同じ路上での指示経路と、自主経路、場内での方向転換でした。
実際受けてみての感想ですが、平常心でいればどうってことないと思います。
私は多少の緊張もあったので、小さいミスを繰り返してしまいました。
たとえば50km/h制限の道路をビビリ過ぎて加速をせず40km/hくらいで走ったり、
路肩に止まっているマイクロバスの横を徐行せずそのままの速度で走ったり、
かなり苦戦したのは方向転換で3回切り返しをしたことでした。
しかしルーム・指示器・サイド・目視や巻き込み確認などはしっかりやりましたし、
信号のない横断歩道や、路上を横断する歩行者などに道を譲るなど歩行者の保護を徹底した点は
試験終了後ほめられた点でした。
おかげで合格ラインギリギリの70点で合格できました。
試験場の方に聞いたところ、鮫洲で再試験を受けて合格したのは今年に入って私が初めてだそうです。
私の場合は路上なのであまり参考にはならないと思います。
私も免許取得自体は飛び込みで取りました。
仮免は4回・路上は1回で合格できました。
私が感じたのは仮免の方が、何かと面倒くさいということです。(路上にはS字やクランクなんかはないので・・・)
基本的には減点方式ですので、ミスを最小限にすることが合格のポイントです。
不安であれば、試験場の近くに認可教習所ではない予備校のようなものがあるので2時間ほど受ければある程度安心できると思いますよ。 知り合いで一発試験で受かった人いますよ~
昔は一発試験を受ける人多かったみたいですね。
でも自分の家の敷地内で練習するなどしないと難しいと思います。
自分の家の敷地内は免許がなくても運転OKです。 半年くらい練習所で走りこめば、たぶん一発で合格できますよ。 一般試験での技能試験を練習と思えば十分です。10回もチャレンジする気であれば合格間違い無し。 私は初回から試験場一発で取りましたが、同時期に免許を取った車校卒の友人の運転がこの世のモノとも思えない程に下手くそに見え、コイツに免許をやってはイケないと独り憤った程度に厳しいです。
右折左折前の幅寄せは30cm程度まで寄せる。50cm行ったら危ない。60行ったらもうダメだ減点だ累積で不合格だと思って良い。
一事が万事、そんな感じです。
ページ:
[1]