1253272730 公開 2012-3-13 20:53:00

免許について質問です。現在、教習所に通っていますが乗って5回目で

免許について質問です。現在、教習所に通っていますが乗って5回目で未だに車両感覚が掴めません。
これって、車両感覚を掴むのは遅い方ですか?

また、みなさんは、何回目で車両感覚を掴めましたか?

1136212435 公開 2012-3-13 21:12:00

まず車に乗り込み、自分のドライビングポジションを決めます。
そして一旦車をラインの引いてあるところ(最初は停止線のつもりで車の正面になるように)まで持っていき、停止線代わりのラインにぴったりなると思うところで止めます。
そして車を降りて、自分の感覚と実際のずれを確認します。
その位置を覚えた後、正しい停止位置まで車を動かし、さっきのズレとどれだけ違うかを確認します。
まぁ、そういうことをコツコツやりながら車両感覚を覚えていきました。
もちろん車によってそれぞれ感覚が違うので、その都度やったりしてます。

fia1247739334 公開 2012-3-13 22:40:00

まだ4段階まであった頃に普通免許をとりましたが、
5回目ぐらいは、まだ場内の外周や交差点をぐるぐる回っていた
だけのような記憶があります。
多分もう少ししたら「車両感覚」の教習があります。
運転席から見て、この辺に前縁があって、タイヤがこの辺で、車の中央が
この辺で…、とわかりやすく教えてもらえます。
それが終わって、狭路(S字・クランク)が終わってなんとなーく
感覚が掴めるかな、どうかな、という感じだとおもいます。
車両感覚なんて、大雑把にわかれば運転に支障はありません。
大型・中型にいたっては、車の四輪四隅がミラーで見えるので、
感覚すら必要ありません。
(っていうか、感覚でつかめる大きさではないので。)
唯一、免許を取ってから、「車両感覚がないと無理だな~」と思ったのは
・普通2種免許の鋭角試験
です。これは完全に車の四輪の位置と道路の関係をシビアに掴まないと
クリアできません。

車両間隔を掴むって、結構難しいんです。
だから、そんなに焦らなくていいですよ。

ご健闘をお祈りしております。

qx51041816631 公開 2012-3-13 22:18:00

いまだによくわかりません・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

1052369581 公開 2012-3-13 20:56:00

あはは
私は免許取って21年だけど、まだはっきり車両感覚なんて掴んでないよ。そんなきっちり掴んで無くても乗れるとは思うけどなぁ。
普通車って前の方は見えないから、ある程度「勘」に頼るところが大きいと思うけどね。
大型などはミラーで全部見えるので分かるけど。
ページ: [1]
全文を見る: 免許について質問です。現在、教習所に通っていますが乗って5回目で