今日、普通2種免許の卒業検定をしましたが不合格でした。今まで順調に来ていたので
今日、普通2種免許の卒業検定をしましたが不合格でした。今まで順調に来ていたのでなんだか恥ずかし気持ちです。
明日補習をして、明後日に再度卒業検定を受けます。
今日言われたことは
①車道外側線に沿って曲がれ。
②制限最高速度で走行しろ。
③停車可能な所に停車せよという課題の際に、減速が不十分。
④青信号で交差点を通過する際、左右をもう少し確認しろ。
こんな救いようのない私ですが、卒業検定までの2日で修正可能でしょうか?
やっぱり、教習所の卒業検定(普通2種)を落ちる奴なんて珍しいですよね?
また、こんなことに気を付けろということはありますか?
回答お待ちしております。 shigenari_sさん
"③停車可能な所に停車せよという課題の際に、減速が不十分。"とは?
再度、駐停車禁止場所を確認して検定に臨んで下さい。
運転免許試験場でも、課題の「停車可能な所に停車せよ」で、
不合格になる方が多いようです。
1種と2種の合格点の差は、10点ですが減点項目も多くなっていますので
しっかり交通法規を頭に入れておいて下さい。
例1:歩道を横断する場合、人の有無に拘わらず、"一時停止"の実施
例2:左折する際(合図:3秒&30m手前実施)、徐行(10km以下)&巻き込み防止措置を講ずる等
また、走行時はメリハリのある走行をして下さい。
例3:直線では短い距離でも出せる所は最高速度のマイナス5km/h未満を維持し
右左折時(合図:3秒&30m手前実施)は徐行(10km以下)で走行する
頑張って、取得して下さい。 ①~④の内容は、日頃の運転でも実践していれば、どうって事ないと思いますが…
日頃からやっていない証拠ですね。
癖というものは、中々治らないものです。
もう少し、補習を受けた方がいいと思います。(^_-)-☆ 現役のタクシードライバーです。
大型2種所持していますが、現実問題として
多少の課題は追加されているものの、1種免許を更に突き詰めているだけなんです。
基本的に、合格点数が70から80点に上がっているだけ・・・
私の勤務する東京でさえ数万台のタクシーが走っていて、全てが2種免許です。
冷静に運転すれば合格は難しくありません。
救いは、自己反省できている事
今までの経験から変な癖を意識して取り除く事が出来れば合格できます。
嬉しい結果を待っています。
ご参考までに 二種ですからね、採点が厳しいんで、落ちることはそんなに珍しいことはないと思いますが。
私は一発試験で受けましたが、7回落ちましたよ。
ページ:
[1]