11105961 公開 2012-3-1 01:02:00

車の免許について、 - 第一種の普通免許MTを2009年の7月に取得しまして

車の免許について、
第一種の普通免許MTを2009年の7月に取得しまして約2年半、これから中型の免許を取ろうと思っていますが普通MTと中型8t限定って結局は同じって事で良いのですか?でもこれで料金が違う教習所は殆どやっぱり取った方がいいですよね。
それとも中型8tMT限定を取得してからでないと大型等が取得できないと言う事なのでしょうか?
簡単に教えてください、お願いします。

山下恵美子 公開 2012-3-1 01:17:00

普通MTと中型8t限定は別物ですよ。
質問者様が持っていらっしゃるのは、現行普通免許です。
中型8t限定は、旧普通免許です。
質問者様は中型8t限定の取得はできません。
なぜなら、中型8t限定は、旧普通免許を持っていた人の代替免許だからです。
質問者様は、法の上ではあと半年すれば大型免許を取得できます。
中型免許を取ってからでなくてもです。
なぜなら、大型免許の受験資格は
21歳以上で、中型免許か普通免許、大型特殊免許を受けていた期間が通算して3年以上であること
だからです。
つまり、普通免許を受けていた期間が通算して3年以上になる半年後なら取得が可能になります。

ただ、教習所の中には、中型免許を持っていないと大型の教習を受け付けていないところもあります。
これは教習の効率を考えてのことであることが多いです。
つまり、普通免許を持っていても乗用車しか運転したことのない人が、いきなり10tトラックを運転するのは難しいだろうという見方ですね。
そういった方針の教習所に通うのであれば、中型免許を取ってからでなければ大型免許の取得はできません。

1052188210 公開 2012-3-1 01:25:00

>簡単に教えてください
8t限定は「取ろうと思っても取ること」は出来ません。

hdf124254326 公開 2012-3-1 01:16:00

現行では、普通免許と、中型8t限定とは違う免許です。
中型8t限定というのは、平成19年6月までに普通免許を取った人の免許表示です。
今、中型8t限定免許というのは「取ることができません」
普通免許を取って3年たっていれば大型を取得することは可能です。
ページ: [1]
全文を見る: 車の免許について、 - 第一種の普通免許MTを2009年の7月に取得しまして