普通自動車免許の取得について質問です。本籍地は熊本県なのですが、大学が山口
普通自動車免許の取得について質問です。本籍地は熊本県なのですが、大学が山口なので現在は山口に住んでます。そこで質問なのですが、住所を山口に移せば山口の免許センターで試験を受けて、
免許を取得するという事は可能ですか?
本籍地でしか受けれないと思っていたのですが、結構な周りの人が住所さえ移せばその現住所の県で受けれるというので混乱してます。
回答よろしくお願いします まず、本籍地は関係ありません。
「住民票」がどこにおいてあるかだけです。
貴方の住民票が(おそらく)実家である熊本にあるということで回答をしますが、住民票が熊本にあるのであれば、熊本でしか学科試験は受験できません。
住民票を現住地である山口県に移動させれば、山口県で受験できます。
重ねて言いますが「本籍地」というのはまったく関係ありません。
「住民票所在地」です。
貴方は「住民票」をどこにおいているのですか?
本来日本人は、引っ越したら住民票を住んでいるところに移動させなければならないのに、その手続きをしないからこのような質問になるのだと思います。 おはようございます、本籍地が例えば岡山県だとします、現在住んでいる住所地が山口県なら、住民票のある山口県の運転免許試験場で受験する事になります。 1 山口県に住所変更したら
2 山口県で取れますよ
周りの人の言うとおりにすればOKです! ガンバレ☆ 本籍地ではなく住所地だと思います。
私は京都市在住ですが本籍地は兵庫県です。
sevenstars1004miyaviさんの御質問文面通りに行きますと私は、
兵庫県で試験を受けなくてはならないことになります。
しかし私は住所地・・・住民票のある京都市で試験を受けました。
ですので住民票を山口にしてあれば本籍が熊本でも試験は山口で
受けられます。
学生さんに多いのは本籍だけでなく住民票も実家のままで現住地は
居所としていることです。このままですと実家の地で試験となります。 免許試験を受けるのは、本籍地とは無関係で、住民票の所在地で決まります。
そもそも、それを抜きにしても、住む場所が変わったのなら住民票を移すことは実質的に義務です。 住民移動すればいいかと
前に仕事で寮に住んでいた時にバイクの免許を取りました。
その時は、住民移動して
たので……
もう22年前の話で確かじゃ~ないので自動車学校に訪ねてみては?
ページ:
[1]