宅急便の人は大型の免許ではたらいているのですか? - 大型トラック TRUCKの運転手
宅急便の人は大型の免許ではたらいているのですか? 大型トラックの運転手はもちろん大型免許を持っています。しかし2tトラックのような運転手の場合は、普通免許のみで普通免許の上位免許を持っていない人もいます。しかしそのような人もその宅配会社に勤め続けるには、将来的にはより上位の免許を取らされます。もちろん中型免許や大型免許を持っていて、普通免許があれば運転できる車を運転することもあります。中型免許を取得するには普通免許または大型特殊免許を持って2年、大型免許や二種免許を取得するには3年待たないといけませんので、中型免許や大型免許を取得できないうちは普通免許で運転できる自動車を運転しています。物流業界では、この待ち時間がうっとうしいという話をよく聞きます。つまり本当は従業員には早いところ大型免許を取得してもらって大型トラックも運転できる状態にしておきたいんだそうです。一度に多くの大型トラックを走らせたいというときに、大型免許持ちが少なかったりするとそれが出来ませんから。特に若手従業員ほど普通免許を取ったばかりという人が多く、上位免許を取れるようになるまで待たされます。
中型免許が出来たころ、その分免許制度が複雑化したこと、大型免許を取るのに普通免許取得後3年も待たされる(「んもう、中型免許が出来る前は2年待ちで良かったのに~」とよく酒の肴になったそうな)こと等も物流業界に程度の差はあれ混乱をもたらしたと聞いています。新普通免許持ちに4tトラックを運転させてしまい無免許運転で捕まった運転手も多かったようです。いずれも最近は随分落ち着いてきたようですが。
他の定番酒の肴は「なんで4tトラックの運転手に深視力検査課されるようになったわけ~?」も聞いたことがあります。 大型のトラックに乗る方はもちろん大型を持っていますよ。
でも普通の宅配の2t車とかでしたら普通免許の方が多いでしょうね。
中には大型二種をもちながら2t車やってる方もいるようですよ。 貨物車運転ですから貨物車に関してどんな車でも乗れるように免許は取得する必要が有ります。特に路線は大型・牽引免許は必須でしょう。 会社側が希望する車種にマッチする車種の免許がなければ働けないでしょう。普通免許しかないのに大型免許の車両は乗れない(働かせられない)、ということです。 宅急便と書かれても、
家まで届ける人か、営業所間を往復する長距離ドライバーか、
またはメール便などを軽自動車で配る人かなど、
様々あるので、この文章だけでは答えられません 移動があるので大型を持ってないと困ると思うよ。
ページ:
[1]