1152037416 公開 2012-3-14 21:24:00

普通自動車免許の「直接受験?」(教習所に通わずに、試験だけで免許

普通自動車免許の「直接受験?」(教習所に通わずに、試験だけで免許を取得する方法)について、詳しい方や経験者の方にお伺いしたいのですが
免許取り消しになっていた家族が上記方法で、免許を取得することになりました。
本日、免許センターに問い合わせて、流れなどは教えていただきました。
周りに上記方法で免許を取得した人がいないのですが、
免許センターの方にも「かなり難しい」と言われました。他にも簡単でない事は
よく耳にするのですが、だいたい、何回ぐらいを目標に受験に臨めば良いのでしょうか?
実際に受験された事がある方は何回ぐらいで合格になりましたか?

粗末な文章で申し訳ないのですが、なんとなくの感触がわかればと思い
質問させていただきました。
よろしくお願いいたします。

1114760390 公開 2012-3-14 21:28:00

二十年くらい前ですが七回で受かりました。現在は二桁は行くらしいです。

ezw1138957785 公開 2012-3-15 08:14:00

たぶん聞いても無駄です。運転は個人差が有りますからね。その方がどれだけ技能試験で合格ラインの試験用運転テクニックを用意出来るかだけです。知人に取り消し後1年で一般試験1回で合格出来た者がいますが元職はプロ運転手でした。

pon1211092846 公開 2012-3-15 05:12:00

20年くらい前ですが…

仮免、本免ともに2回で合格しましたよ!

1050704894 公開 2012-3-15 00:17:00

私自身のデーターですが(25年も前の事ですよ)
普通1種(18才)
仮免2回
本免1回
ただし、貸しコースで父に4時間くらい教えてもらった
路上練習も父が横乗り
自動2輪中型限定(当時はこの表記)
3回
自動2輪限定解除審査
9回
大型1種(当時は場内試験のみ)
2回
普通2種(当時は場内試験のみ)
4回
大型2種(当時は場内試験のみ)
6回
大特2種
1回
けん引2種
2回
こんな感じです
ただ言える事は
運転のうまさを見てはいない
いかに法令に沿った走行・車両操作が出来ているかだけです
ここを勘違いすると無限ループにはまります(笑)
取り消し再取得なら
今まで身についてしまった一切の癖をリセットする所からやらないとゴールは見えませんよ

tod107199151 公開 2012-3-14 22:22:00

職業は明かせませんが、以前に公安委員会(免許センター)に密接な
関係の職務に就いておりました。
(現在は普通の会社員で、全く違う職業です)
直接受験する事を一般受験といいますが、はっきり言ってかなり
厳しいです。取り消しになった人が受験する場合と取り消しになった
事が無い人が受験する場合でも差が出ます。
特に取り消しになった人の場合の審査(受験)は厳しいですよ。
いくら運転が上手いとか思っていても通用しません。
言い方が悪くなりますが、1~2回の受験で合格してしまうと
また同じ事を繰り返し、運転に対する反省をしない人が
増えてしまうからです。
私の知人(取り消し処分歴無し/運転も下手な方ではない)が
過去に2種免許を一般で受験しに行き、4回目であきらめて
結局自動車学校に行きました。
*今日ダメだったから、また明日受けようって訳にはいきません。
ちなみに、免許センターでは最初の試験に不合格だったとして
どこがいけなかったのか?という内容は一切教えてくれませんし
アドバイスもありません。
(都道府県によって多少の違いはありますが、あてにしない方が
良いでしょう)
あと、学科にしても通り一辺倒の教則を詰め込むだけでは無理ですし
自分では運転が上手だと思っていても通用しない部分があります。
あくまで、直接受験する予定でしたら、かなりの時間とお金をかける
覚悟が必要になると思われます。
【一応念の為】
決して、公安の試験官が嫌がらせで何回も落とすというのでは
ありません。道路交通法を正しく理解し、運転に対する姿勢が
きちんとしている人は、少ない受験で合格します。

1028052734 公開 2012-3-14 21:33:00

とりあえず自分で受験回数決めてみてはどうですか?「5回」とか「10回」とか。
闇雲に受けても時間もお金も無駄に浪費するだけだし。その回数受験して駄目だったら教習所に切り替えるという感じでどうでしょう?
ページ: [1]
全文を見る: 普通自動車免許の「直接受験?」(教習所に通わずに、試験だけで免許