運転免許試験場の問題と卒検前効果測定について - 自動車学校の卒検前効果
運転免許試験場の問題と卒検前効果測定について自動車学校の卒検前効果測定(卒業テストNo.1~No31を鳥取県の東部自動車学校にて受験)の問題の方が運転免許試験場での筆記試験より難しいとみんなが言います。
そのテストで90点以上をすべて取っており(11回受けて)、平均も94点~95点です。
この状況で合格できますでしょうか?
教科書では勉強せずに、何回もテスト受けただけでの結果です。
皆さんの回答をお願いいたします。補足ご回答ありがとうございました。
テスト後、必ず間違えた問題を重点的に見直しを行っております。
また、教官も答えと解説を出し、見直しをするようにと言いますし。 現役指導員です。
学科試験で確実に合格したいなら、
① イラスト問題(危険予測)は、必ず満点を取るか
4問は合格できるよう学習する。
② 文章問題は、間違いを5問以内にとどめられるよう
しっかり学習する。
この2つを意識することが大切です。
イラスト問題は1問2点ですから、仮に2問間違えば
4点を失うので、後の文章問題で6問以上間違うと
合格圏内に届きません。(90点ギリギリでは×) かなり、いい線いってると思います。
95%とれていれば、少々間違えても90点以上でしょう。
出来れば、間違えた問題を復習してください。
何パターンも問題をこなすと、似たような問題で間違える傾向が現れます。タカを括ってると、足元をすくわれるよ。 保証はないけど、合格率は高いでしょ。
(自動車学校は、運転免許試験場の最新問題を入手して生徒にやらせてますから)
ページ:
[1]