どうしても点数が取れません・・(免許) - 合宿免許で修了検定をもらい
どうしても点数が取れません・・(免許)合宿免許で修了検定をもらいました。
1日に卒業し、2日に学科試験を幕張の免許センターに受けに行ったのですが結果は不合格。
88点でした。
問題集を繰り返し説いているのですが点数が上がらず、先日受けた試験は87点。
正直2度も落ちると思ってはいなくて、自分でもこれ以上どうしたら免許取得できるのかわかりません..
次は必ず合格したいので、西村堂に行くか迷っています。
しかし知恵袋を見ていると詐欺みたいな事を言っている人も見かけます。
どうしたら合格出来るでしょう..
免許取得された方、どのように勉強をしたかアドバイスをお願いします。 現役指導員です。
学科試験で確実に合格したいなら、
① イラスト問題(危険予測)は、必ず満点を取るか
4問は合格できるよう学習する。
② 文章問題は、間違いを5問以内にとどめられるよう
しっかり学習する。
この2つを意識することが大切です。
【イラスト問題は1問2点なので、仮に2問間違えば
4点を失うので、後の文章問題で6問以上間違うと
合格圏内に届きません。(90点ギリギリでは×)
そのことも常に頭に置きましょう】
学習するテキストは、『交通の教則』1冊のみで十分。
あとは解説書代わりに学科教本を使います。
危険予測のイラスト問題は、自分がドライバーになった
つもりで適切な行動の取り方はどれなのか、考えれば
分かります。(分からない人は、運転も下手で危険です)
一発塾のような勉強場所は、行くだけ無駄です。
そのお金で、美味しいご褒美を自分に与えた方が余程
いいと思いますけどね、私は。 問題集やって95点以上とれるようになれば受かると思いますよ
正直
2回も落ちるとか相当のアホですよw
私も
先日受けてきましたが楽すぎてびっくりしましたよーw
復習しろ
ただそれだけだ 90点近くまでは大体の方がいきます。
私に言わせれば、運転免許の学科試験は、
88点も87点も0点と変わりません。
あなたは、その点数で安心しているのではありませんか?
昔から、良く言われる方法として、試験場の売店の中に問題集が売られています。
その問題集は、試験場と売店の癒着もあり、
多少、その試験場の問題に近いもので編集されていますので、
大体100問の問題が10パターンぐらいあるのかな。
(でも、それは昔の話で、今は???)
でも、みんな、それで下の勉強方法で合格してますよ。
その問題を解いて、間違った問題にチェックを入れて、
2パターンぐらいいったところで、もう一度、最初の1パターンの問題に戻って、
間違った部分が間違わないかを再確認します。
この方式で、10パターンの問題を3回繰り返せば、
ほぼ100%合格できます。 やっぱりこんなときは裏校で丸暗記ですよ。
補足すると二度も落ちてるわけでしょ?今更ごほうびも何も有りませんよね。免許が資格であり勲章ですから収入印紙に無駄な金を払ったわけですよ。
って考えりゃさっさと負担が少ない裏校で合格するのが利口かな?と
自分は試験場の近くにすんでいる友人に優良な免許教室教えてもらいましたよ。そこは基本試験場と同じ問題が全パターン同様の出題順で学べるので当然試験前日はぐだぐた出来たし試験当日も朝早くに免許教室行って試験開始ギリギリまで暗記!お陰で1問しか間違えませんでした。
これでもし裏校行かないで落ちた人を考えたならば
裏校で使った2000円は安いですからねしかも対した苦労をしてない訳で…
ここにもいましたか
↓の方は同じような試験受ける質問者に裏校勧めることに何やらあまり良い印象持たれてないみたいですが合格すれば同じですから
だってそうでしょ?苦労して合格しても苦労しないで丸暗記で合格しても事故を起こしてしまえば同じこと!その差も罪の重さも関係ないです。
だったら楽して合格したほうが良いですよね? 幕張免許センター、懐かしいな。
私は一昨年に受けました。なんかゴメン、1回で合格しましたw
これでも効果測定は凄く苦手だったです。1段階も2段階も、複数回受けたし。
本免も実は自信なかった。でも引越しが迫ってて時間的にヤバかったんで死ぬほど勉強しました。教習所卒業して次の日だったよ。
裏校は考えなかったな。あんなに一生懸命やって卒業できたのに、最後にミソ付けるような気がして。
私は問題集何万回やったか分からないくらいやった。本番では問題文の最後の一字まできっちり読んで引っかからないよう気を付けた。
それでも最後の見直しで2問も引っかかってる事に気が付いて青くなったっけ。
諦めないで。で、落ちたからって間をおかないで。
もうあの独特の雰囲気にも慣れたw でしょう。
落ち着いて脳ミソク~ルにして冷静にリズミカルに解いていきましょう。
健闘を祈ってるよ。
**********************************
boyonge88さん いつも読んでます。今日はご意見有難う。 knkneskiiさんへ
そんな難しい問題はありません。
点数さえ取れれば良いという考えで
問題集をやっていませんか?
「何故そういう回答になるのか?」
むしろ、そこが重要なんです。
そこには、危険の回避という基本があります。
標識や合図を覚えるのは、覚えればいいだけですが、
危険を排除すべく定める規則は、そこに大きな理由がある。
そこを読んで欲しいです。
ページ:
[1]