1052966878 公開 2012-3-6 12:19:00

教習所にて普通二輪と普通車の試験に合格して免許センターに行こ

教習所にて普通二輪と普通車の試験に合格して免許センターに行こうと思っています。
住民票が必要とのことですが、原付の免許を持っていると更新なので住民票はいらないと聞きます。
原付
の免許を持っているのですが住民票は必要ないのでしょうか?
ちなみに学科試験はあります。補足解答ありがとうございます。
免許証に現住所はかいてあるのですが本籍は書いてありませんのですが大丈夫なのでしょうか?
何度も申し訳ありません。

1150311864 公開 2012-3-6 12:53:00

原付免許証で現住所と本籍地の確認ができるので必要ありません。
免許証番号も原付免許のものがそのまま使われて、保有免許の一覧に原付・普通二輪・普通1種が付けくわえられることになります。

補足
昔は本籍地の欄に本籍地が記載されていたのですが、現在はICチップ内蔵免許証となったために本籍地はICチップに記録されています。本籍地欄があるのは旧来のフォーマットをそのまま流用しているために空欄になっています。

1036324910 公開 2012-3-6 12:59:00

卒検の証明書有るから要らないでしょ。
頭捻くらないで頑張ってね。

ss1123786678 公開 2012-3-6 12:50:00

免許証に内蔵されたICチップには住所や本籍の情報が入っていますから、
変更が無ければ免許証で足りますよ。

axl1149352665 公開 2012-3-6 12:46:00

自動車運転免許証(都道府県公安委員会発行の、俗に言う免許証)があれば、住民票の写しは不要です。
全ての都道府県を確認した訳では無い(東京・山梨は確認済み)ので、不安でしたら、各都道府県警察のホームページで確認するか、試験に行く免許センター等や、受験する都道府県警察(本部・警察署・交番など)に問い合わせてください。

追記:
免許証がICカード化されてから本籍地の記載は無くなりました。
住所・本籍地等に変更が無ければ、免許証でOKです。

1251594620 公開 2012-3-6 12:46:00

既存免許があるなら住民票は要らない筈です。ただ「更新」ではありません。「併記」と言います。更新では無いので平日しか行えません。
---
免許センターでは本籍地は読み出せますので・・・・
ページ: [1]
全文を見る: 教習所にて普通二輪と普通車の試験に合格して免許センターに行こ