123127137 公開 2012-3-20 12:12:00

自動車免許試験で、こう配の急な上り坂は徐行しなくてはならない。

自動車免許試験で、こう配の急な上り坂は徐行しなくてはならない。をバツとして間違っていたのですが、どこが間違いなのでしょうか?

浅丘 公開 2012-3-20 12:20:00

上り坂の頂上付近やこう配の急な下り坂が徐行しなければならないので、
×で正解だと思いますけどね。

dsb1147747535 公開 2012-3-20 17:54:00

全然教本読んでませんね。問題集ばかりやっても回答は得られませんよ。
上り坂の頂上付近は徐行しなければいけませんよ。
頂上付近の前方は空しか見え無いでしょ。

1252590668 公開 2012-3-20 17:13:00

勾配の急な上り坂は、徐行していたら車が止まってしまいます。
一気に駆け抜けて頂上付近に差し掛かったら徐行しましょう。

1150214340 公開 2012-3-20 14:08:00

勾配の急な「下り坂」は徐行場所として義務付けられていますが、勾配の急な「上り坂(ただし、上り坂の頂上付近に限り、その坂の勾配の緩急に関わらず、徐行しなければならない)」は、徐行が義務付けられていません。

運転免許学科試験頻出のひっかけ問題ですから、注意しましょう。

ton1018465042 公開 2012-3-20 14:03:00

いろは坂大渋滞……。
……って、それはシーズンだから……。
頂上付近はその先が見えないか何ですが、視線が開けている中腹辺りなら速度出しても危なくないし。

1251793904 公開 2012-3-20 12:25:00

■徐行しなければならない場所
①[徐行]の標識がある所。
②上り坂の頂上付近。
③道路の曲がり角付近。
(見通しが良くても悪くても徐行する)
④勾配の急な下り坂。
⑤左右の見通しのきかない交差点。
※信号機等による交通整理が行われている場合や、優先道路を通行している場合を除く。
[徐行]とは…車が直ぐに停止出来る様な速度で進行する事を言います。
(一般にブレーキ操作をしてから1m以内で停止出来る速度で、凡そ時速10km以下であるといわれる)
ページ: [1]
全文を見る: 自動車免許試験で、こう配の急な上り坂は徐行しなくてはならない。