普通免許取得後1年間は、普通自動車を運転する際に「初心者マーク」を車の前後
普通免許取得後1年間は、普通自動車を運転する際に「初心者マーク」を車の前後につけなければならない。とあるサイトでこの問題の答えが~でした。
しかし、一つ思ったのですが初心者マークは前と後ろの『定められた位置』につけなければならないんじゃないでしょうか?
そのサイトにメールで聞いても、返事がないのでこちらにいる皆さんにお聞きしたいのですが、この問題~か×、どちらが正しいと思いますか? 「~」が正解です。あまり神経質に解釈しない方が良いですよ。
一応、「地上0.4m以上、1.2m以下の見やすい位置」という規定がありますが、設問はそこまで求めていないということですね。なかなか解釈上のことで解説はできませんが、「~」が正解になります。
参考までに類題を示しておきますが、たとえば次のような設問であれば、解答は「誤」になります。
『初心運転者標識は、車の前後なら、どこでも好きな位置に掲示して良い。』
『初心運転者標識は、車の前か後ろに掲示しなければならない。』 法的にはちゃんと見えるところに付けるようにって感じだったと思います
試験問題なら×になりうる言い回しですね
いやらしい引っかけ問題 『見える位置』に貼らなけれはならないですね。どこに貼るとは規定はありませんから。
車両によっては貼る位置が限定される場合もありますから。
教習所の教習車が複数の種類を使っている所の車両を見て下さい。車両によっては貼る位置が微妙に違うハズです。 車によって、貼れる場所も変ってきますから
位置は定められていないのでは?
他車から見て確認できるように貼ってあればOKなはずです。
ページ:
[1]