現在、普通自動二輪と原付の免許を持っているのですが、先日、普通自動車の自動車
現在、普通自動二輪と原付の免許を持っているのですが、先日、普通自動車の自動車教習所を卒業しました。あとは免許を更新するだけなのですが、更新は警察署でも出来るということを聞きました。免許センターは実家から遠いので、警察署に行こうと思うのですが、どのような手続きが必要なのでしょうか?教えてください。 普通二輪と原付の免許保有の運転免許証を持っているのならば、普通免許を追加するには更新ではなく併記をすることになります。
併記するには警察署では行っていませんので、免許センターまで行かないとなりません。学科試験は免除になりますので、適性検査に合格すれば写真撮影をして免許証交付となります。
<持参するもの>
①運転免許証
②卒業証明書
③写真(タテ3.0cm×ヨコ2.4cm)
④手数料(4,200円) 普免を付記する場合、現行免許証に上書きする事は出来ませんので、
原紙に上書きして写真を撮る必要が有りますよ。
警察署で出来るのは、優良運転者の免許更新ですよ。
誰に聞いたか知らないけど、教えた人も知ったかぶりのひとですね。
私だって免許センターまで40km有りますよ。
自動二輪持ってるんだから言わずとも分かるでしょ。 質問者さんが受けたいと思っているのは「更新」ではなく、一般に「併記」等と呼ばれる手続きです。
既に普通自動二輪免許を持っているのであれば学科試験免除、指定教習所卒業により実技試験免除ですが、試験項目としてはまだ「適性試験」が残っており、制度上は免許試験を受験するという扱いです。受験できる場所・日時を決めるのは各都道府県の公安委員会ですから地域によっては違う可能性もありますが、通常は警察署では受験できませんし、手続きは平日のみです。 普通免許を「併記」したいんでしょ?それは「更新」じゃないよ。
地元の免許センターに行って下さい。学科試験免除で交付されます。 発行センターで更新の印紙を買って警察署で手続き
ページ:
[1]