1150774654 公開 2012-3-22 13:02:00

自動車の普通免許の更新について。2度目の免許の更新が、来年の平

自動車の普通免許の更新について。
2度目の免許の更新が、来年の平成25年4月半ば~6月半ばなのですが、
私は今年10月~来年9月まで留学でアメリカに行く予定なので、その期間に更新でき
ません。
いろいろ調べた結果、期間を過ぎても半年以内なら講習のみで更新できるということですが、
事前更新と帰国してからの更新だったらどちらの方がいいのでしょうか?
両方のメリット・デメリットはありますか?
ちなみに私は、昨年秋にスピード違反で罰金と点数3点を引かれました。
このことについても更新時に何か関係があれば教えていただきたいです。
よろしくお願いします。

nou11254980 公開 2012-3-22 16:50:00

帰国後再取得のデメリット
帰国後の場合は、更新ではなく失効免許を新規に取得したということになります。金額も新規に受験したことになるので受験料も余計にかかります。免許の取得日が新たに書き込まれるので、運転免許の経歴がわからなくなってしまいます。(履歴書に書く取得日をどうしようか迷わなければならないし、もし大型自動車とかを取得する場合には運転免許経歴を調べる必要が出てくるかもしれません。)
国外運転免許を受けた場合には日本の免許が失効すれば、国外運転免許も無効になってしまいます。
出国してる時期もわかっているのであらかじめ更新することをお勧めします。
スピード違反で捕まっているのなら更新時には違反運転者講習になるかと思います。

黒沢 公開 2012-3-22 13:44:00

メリット
理由があっても失効中(有効期限が切れてから更新手続きをするまで)
に運転したら、無免許運転です。
先に更新したほうがいいと思います。

デメリット
先に更新すると通常の更新期間中に更新した場合より有効期限が短くなります。

1150161195 公開 2012-3-22 13:17:00

今回は1年程度の短期滞在ということですので、出国前(事前更新)でも帰国後(再交付)でもどちらでもかまわないとおもいます。
くわしくは、こちら↓の情報ページが参考になるとおもいます。
http://kikokude.gozaru.jp/todo/index.html
必要な書類などについては各都道府県ごとに違う可能性もあるので、お住まいの自治体の運転免許センターに問い合わせた方が良いと思います。
PS.
違反については、更新時に「違反者講習」を受ける義務が生じるだけだとおもいます。
一年海外に行っている間に点数も綺麗になっていますよ。
ページ: [1]
全文を見る: 自動車の普通免許の更新について。2度目の免許の更新が、来年の平