現行の普通自動車免許で2tの冷凍、冷蔵トラック TRUCKを運転することは可
現行の普通自動車免許で2tの冷凍、冷蔵トラック TRUCKを運転することは可能でしょうか? 2007年(平成19年)6月2日から・・・・ 最大積載量・・・ 車両総重量・・・・・ 乗車定員
大型 6,500キロ以上 11,000キロ以上 30人以上
中型 6,499キロ以下 10,999キロ以下 29人以下
8トン 4,999キロ以下 7,999キロ以下 10人以下ーそれ以前の普通免許
普通 2,999キロ以下 4,999キロ以下 10人以下
積載量+トラック(車)+人=車両総重量
人は一人で55キロで計算されます。
18才で普通免許、普通免許習得2年で中型免許、普通免許習得3年で大型免許です。
普通免許では、
なお最大積載量が2トンでも、車両総重量が5,000キロ以上のトラックには乗れません。
車検証で確認してください、警察に見つかり取り消しになっているドライバーもいますので。 2トン車の”2トン”って車格の話? 最大積載量の話?
4トン車で説明するけど、4トン車っていうのは 大まかなクラス分けで 標準的な平ボデーなら 最大積載量が4トンくらい取れますよって言う事なんです。
これが箱車(アルミバン)になれば もう少し少なくなって 4トンを切ってしまう事もあります。
ユニック車(クレーン)が付いていれば 積載量からクレーンの重量を引くので3トン以下になる事も珍しくありません。
つまり 車体総重量から車体の重量を引いた残りが積載量と考えてください。
2トンと言うのが積載量なら 保冷用の箱(荷室)と保冷装置の重量を差し引いて 2トンの積載量が取れたのなら 中型車の可能性が大きいです。
普通免許では運転できません。
俗称2トン車の保冷車なら 積載量は1トンちょっとでしょう。
車両の総重量が5トンを越えている可能性も有ります。
5トン未満なら 普通免許でOK。
5トン超なら 普通免許では乗れません。
こういう質問は 総重量や積載量 車種等を詳しく書かないと 解答者も混乱してしまいます。 車検証の車両総重量を確認してください。
冷蔵冷凍車は2トンショートタイプでも総重量が5000kgを超える車種は沢山あります。
最近は総重量5000kg設定のタイプが出回り始めています。
当然積載量は減っています。 普通免許で充分ですよ。
他の回答者が保冷と冷凍を間違えて回答してるけど、保冷車には冷凍装置は付いてない、因って温度設定などできません。
保冷車は冷凍装置を持っていませんがある程度の時間冷凍されたものが溶けない程度の保温をした荷台構造にしてあるだけですよ。
Jinnsaiさんお分かり、私の質問に回答してね(笑い) 2t車といっても、それはあくまで最大積載量。
車体の大きさや架装で車両総重量はぜんぜん違う。
2t積みでもロングの保冷だと5t超えるかも。
車検証の車両総重量をよく見てね。 変な回答ばかりでワロタ 可能です そんなもんで中型など必要ありません
ニトンなんて普通車だし
ページ:
[1]