昔もそうですが今の世の中は車の免許がない人は普通の人間ではないと考え
昔もそうですが今の世の中は車の免許がない人は普通の人間ではないと考えている人がいると思いませんか?職場などでよく「あなた車の免許もってる?」と聞いてくる人がよくいますが、「もっていない」と言うと自分が悪いことをしたかのように「なんだ、あなた車の免許もってないんか~」などと言われることがよくあります
確かに車の免許をもつかもたないかは個人の自由ですが、車の免許はもっているのは当たり前で、もっていない人は普通ではないと考えている人がいますが皆さんはどう思いますか? 別に無くてもどうでも思いませんが、出来ればあったほうがいいと思います。
車の免許は一つの資格だと思っています。たとえ運転をしなくてもあれば困るものではありませんし、取得するにもお金は
掛かりますが自分への投資として考えています。
ですので質問の答えはですが
社会人として、当たり前に持っておきたい資格であり、取得するべきものだと思います。 普通じゃないけど、上等かもしれないじゃん
個人の自由です。普通って気持ち悪い、、、 確かにそういう人多いですよね。私の会社は免許を持っていても、オートマ限定だと渋い顔されます。
何かの手続き等で身分証明を求められる際も当たり前のように「運転免許証をお持ちですか?」と聞かれますね。
でも、車を運転する必要がなければ、運転免許は必要ないと思います。最近の若者は車離れが進んでいると聞きますが、むしろ賢い選択だと思います。免許取得の為教習所に通うにはウン十万と必要ですし、取得後、全く車を運転しなくても、免許の更新時期がくればお金を払わなければなりません。ペーパードライバーになるくらいなら、免許なんて無くていいと思います。
長くなりましてすみません。 そう思うのも人それぞれですから、どうでもいい事です。 普通の人かどうかは関係有りません。免許が有るか無いかの事です。同でも良い事です。 それは通勤圏の公共交通機関がどれだけ発展してるかにもよると思います
わたしがいた浜松は自宅から会社までの電車バスが連携を取れていてストレスなく行くことができます
そのような事情を持ってる人がわざわざ車を持つ必要はありません
逆に公共交通機関が皆無の人は最低でも原付を持たないといかなくなります
給料をどの分野に使いたいか
それは人それぞれなので持っていないのはおかしいというのはちょっと常識からずれてますね
必要性があるかの問題だと思います
ページ:
[1]