駐車禁止とゴールド免許と青キップの関係について - ゴールド免許持ちです。先日
駐車禁止とゴールド免許と青キップの関係についてゴールド免許持ちです。
先日、パンクして修理道具を買う合間に人生初の駐禁を貼られました。
気が動転して直ぐに警察署に行ってしまったのですが、後で調べて見ると、出頭しない方が点数を加点されないで罰金だけで済む事を初めて知りました。
もう私は警察署に出向いてしまったので、点数を加点された挙句、ゴールドも失効してしまうのでしょうか?
しかしながら、出頭した際に、パンクの事情を説明した所、「点数は引かれないので、後日送付されてくる弁明書や書類に記入して罰金を収めて下さい」と言われ、何の書類も書かされず、青キップなる物を切られませんでした。
この場合、まだゴールドを維持出来る可能性が残っているのでしょうか?
または、青キップが後日送付されのでしょうか?
調べて見ると駐禁には2パターンあり、ひとつは出頭しないで、罰金のみで済ます方法と、出頭して青キップを切られる方法があることを学びました。
どなたかお力添えを頂けたら幸いです。補足ちなみに、その時対応した警察官は、「パンク修理キットを買った領収書等があれば弁明書に書いてみるのも手だ」と言っていました。
やはり、一度でも警察署に足を運んだらデータに履歴が残るのでしょうか? 青切符はその時にサインしないと後からは来ないはずです サイン=違反を認めた事ですから。
出頭してその時に青切られてないなら駐禁の点数は罰金払えば引かれません。
前嫁が駐禁し車の名義が自分で 自分の名前で罰金の葉書が来ました。警察に問い合わせしたら 罰金払えば点数は引かれないと。
ですからゴールドは継続しています。 出頭して青切符をきられれば点数が加点されてしまいますが、青切符をきられなかったのならば点数は加点されていません。
違反をした数週間~1ヶ月後に放置違反金の仮納付書が送られてきますので、その仮納付書で納付をすれば点数の加点がなく完了となります。
ゴールド免許は点数の加点がなければ条件は継続しますので、仮納付書で納付すればゴールド免許は継続となります。
警察署に出頭しても青切符をきられていないのならばデータなどは残りませんので、警察官が言った弁明書などを書くことは不要です。後日送られてくる仮納付書で納付すれば大丈夫です。 違反点数が付かないのと、物損事故で人身が掛からなければ、ゴールドのままですよ。
駐車監視員で貼られたステッカーを警察に持ち込まず居ると通告センターから、
仮納付書が送られてきます、記入額を銀行等に30日以内に納金すれば終了です。
罰金だけで点数は動きませんよ。加点されませんよ。
ページ:
[1]